有料アプリの購入にはクレジットカードの登録か、コンビニなどで購入できる「iTunes Card」が必要。
App Storeでアプリを探してみよう
①・iTunes Cardを用意
iTunes Cardはコンビニや家電量販店などで購入できる。購入できるのは、1,500円、3,000円、5,000円、10,000円の4種類。裏面のコードを読み込めるように銀色の部分を削っておこう。
②・iTunes Cardを登録
購入したiTunes Cardを登録しておこう。「App Store」を表示したら「おすすめ」画面の下部にある「コードを使う」をタプする。
③・Apple IDでサインイン
Apple IDへサインインが求められるので、IDとパスワードを入力して「OK」をタップしよう。
④・コードをカメラで読み取ろう
iTunes CardのコードをiPhoneのカメラで撮影すると、購入したiTunes Cardの金額を簡単に登録できる。「カメラで読み取る」をタップしてiTunes Cardの裏面を撮影しよう。
⑤・チャージを確認しよう
コードを読み取ると、チャージ額や残高が表示される。続けてiTunes Cardを登録する場合は、「別のコードを使う」をタップする。残高は「おすすめ」画面下部の「Apple ID」から確認できる。
有料アプリを購入しよう
①・有料アプリを探す
手に入れたい有料アプリが見つかったら購入してみよう。無料アプリで「無料」となっていた部分に金額が表示される。
②・インストールする
アプリの詳細画面で金g買うをタップすると「購入」ボタンに変わる。再度ここをタップしよう。
③・Apple IDにサインイン
Apple IDにサインインしていない場合は、Apple IDを要求される。Apple IDとパスワードを入力しよう。
④・請求先情報の入力
初めて有料アプリを購入する際は、請求先情報の入力が必要。「レビュー」をタップして、カード情報や請求先の住所などを入力しよう。
⑤・パスワードの再入力
これで有料アプリを購入できるようになる。再度、パスワードを訪ねてくるので入力したら「OK」をタップしよう。
POINT!セキュリティの確認を行う
今間mで使ったことないiPhoneでApple IDを使用すると、セキュリティ確認の画面が表示される。ここでは、Apple IDを登録した際に設定した3つの質問のうち2つの答えを入力する。ちなみに、この質問と答えは「My Apple ID」で変更できる。