iPhoneでは、ふだんパソコンで使っているメールアカウントも利用できる。
プロバイダー(OCN)メールの設定
①「アカウントを追加」をタップ
ここでは「OCN」を例に設定方法を説明する。ホーム画面の「設定」から「メール/連絡先/カレンダー」を開き、「アカウントを追加」をタップする。
②「その他」をタップ
プロバイダーのメールアカウントを登録するときは、「その他」くぉタップする。
③「メールアカウントを追加」をタップ
この画面で「メールアカウントを追加」をタップする。
④メールアドレスなどを入力
ここで、「名前」(送信者名になる)、「メール」(プロバイダーのメールアドレス)、「パスワード」(プロバイダーのメールパスワード)を入力する。「説明」は任意だが、プロバイダー名を入れておくと分かりやすい。
⑤「POP」をタップして選択
この画面の一番上にある「IMAP」と「POP」は、メールの送受信方式を示している。たいていのプロバイダーではPOPのい対応なので、「PO`」の砲をタップする。
⑥メールサーバーの情報を入力
その下で「受信メールサーバー」と「送信メールサーバー」の各項目を入力するが、これはプロバイダーによって異なる。すべて入力したた「保存」をタップする。
⑦登録したアカウントをタップ
「メール/連絡先/カレンダー」の画面に戻るので、先ほど登録したアカウント名をタップする。
⑧「SMTP」をタップ
「SMTP」の項目をタップし、次の画面では「プライマリサーバー」の下をタップする。
⑨「SSLを使用」をオフに
ここから先の設定値もプロバイダーによって異なるが、OCNの場合は「SSLを使用」のスイッチをオフ(白)にし、さらに「サーバポート」の数値を「587」 に変更する。
⑩「詳細」をタップ
一つ前の画面に戻ったら、今度は「詳細」をタップする。
⑪「SSLを使用」をオフに
ここでも「SSLを使用」のスイッチをオフ(白)に切り替え、さらに「サーバポート」の数値を「110」に変更する。
⑫「完了」をタップ
最後に「完了」をタップすれば、プロバイダーのメールアカウントが登録され、このiPhoneでメールを送受信できる状態になる。