App StoreにはiPhoneをもっと便利にするアプリや、楽しく使うためのゲームなどが公開されている。
App Storeでアプリを探してみよう
①・App Storeを開こう
ホーム画面の「App Store」アイコンをタップし、App Storeを表示する。
②・カテゴリから検索する
メイン画面(おすすめ)が表示される。
③・ジャンル別に検索する
「ゲーム」「写真/ビデオ」など、アプリをジャンル別に検索できる。
④・ランキングから選ぼう
流行のアプリを探すなら「ランキング」が便利。「有料」「無料」「トップセールス」という3つの項目があり、人気順にアプリが表示される。
⑤・アプリ名で検索する
利用したいアプリが決まっているなら「検索」を使うと良い。アプリ名の一部からでも検索できる。
⑥・ウィッシュリストで管理
気になる有料アプリは「共有」ボタン→「ウィッシュリストに追加」で登録しよう。リストは画面右上の「ウィッシュリスト」から確認できる。
無料のアプリをインストールしよう
①・無料アプリを見つける
無料のアプリを検索する際は、「ランキング」の「無料」などが便利。なお、100MB以上のアプリのダウンロードにはWi-Fi接続が必要。
②・インストールする
アプリの詳細画面で「無料」ボタンをタップすると「インストール」に変わるので再タップする。これでアプリのダウンロード&インストールが開始される。
③・Apple IDでサインイン
アプリをダウンロードする際はApple IDのサインインが必要。Apple IDとパスワードを入力して「OK」をタップしよう。
④・ダウンロードを一時停止
ダウンロード中はアイコンに「読み込み中」と表示される。タップすると作業が中断し、「一時停止」に切り替わったアイコンを再度タップすると再開される。
⑤・アプリを起動する
ダウンロードが完了すると、ホーム画面にアプリアイコンとアプリ名が表示される。タップすれば起動できる。
請求先情報の入力
初めてアプリをダウンロードする場合、手順3のあとに「このApple IDは、過去にiTunes Storeで使用された記録がありません」というダイヤログが表示される。その際は「レビュー」をタップして、支払いに使うクレジットカードや請求先の情報(名前や住所、電話番号)を設定しよう。無料アプリをダウンロードするだけなら、クレジットカード情報を「なし」で設定できる。