iPhoneでは、画面ロックの解除にパスコードや指紋認証を設定し、第三者に使われるのを防ぐことができる。
Touch IDパスコードを設定していない場合
1・ホームボタンを押す
iPhoneがスリープ(画面消灯)の状態で、ホームボタンが電源オン/オフボタンを押す。
2・ロック画面を右にスライド
ロック画面が現れるので、この画面上で指で右方向にスライドする。
3・ホーム画面が表示された
iPhoneにTouch ID(指紋認証)やパスコード(暗証番号)を設定していない場合は、これでロックが解除され、ホーム画面に移行する。
画面ロックの解除にパスコードを用いている場合
1・パスコードの登録
パスコードの登録は、初めてiPhoneの電源を入れたときのセットアップ中に行うことができる。ここで任意の数字(4桁)を登録する。
2・ロック画面が右にスライド
上記の手順1〜2と同様に、ホームボタン(または電源オン/オフボタン)を押したら、ロック画面を右にスライドさせる。
3・パスコードでロック解除
パスコードの入力画面が表示されるので、iPhoneに登録したパスコードを入力すると、ロックが解除されてホーム画面に移行する。
画面ロックの解除にTouch ID(指紋認証)を用いる場合
1・指紋の登録
Touch IDの登録も初回のセットアップ中に行える。指紋を登録したい指でホームボタンを何度かタッチして、センサーに指紋を読み取らせる。
2・パスコードの登録
Touch IDを利用する場合でもパスコードの登録が併せて必要だ。指紋登録後に表示される画面で、任意の数字(4桁)を登録する。
3・Touch IDでロック解除
ロック画面を表示させた状態でホームボタンに軽く指を置けば(押し込む必要はない)センサーで指紋が読み取られてロックが解除される。
POINT!Touch IDやパスコードをあとから登録したい場合
初回の電源投入時にTouch IDやパスコードを登録していなかった場合でも、「設定」→「Touch IDとパスコード」で、あとからこれらの登録を行うことができる。