電話機能は、iPhoneの主要な機能の一つ。iPhoneユーザー同士なら無料で通話できる「FaceTime」もある。
「電話」アプリで電話をかける&電話にでる
1・「連絡先」や履歴から発信できる
電話をかけるには「電話」アプリを使う。連絡先をタップすると、「連絡先」に登録された相手に電話をかけられる。なお、下部の「履歴」をタップすると着信と発信の履歴が表示され、ここからすぐに発信が可能。
2・通話中の操作
通話中に「キーパッド」ボタンをタップすると、ダイヤルボタンを操作できる。「スピーカー」をタップすればスピーカーフォンになる。
3・電話にでる
「連絡先」アプリで写真を登録してある人の場合は、電話着信時にその写真が表示される。留守番電話サービスに加入していると「拒否」ボタンも表示される。
4・auの対応サービス
iPhoneは下に挙げているauの各サービスにも対応している。それぞれ、申込が必要なものもあるので確認しよう。
- お留守番サービス→300円/月
- 迷惑電話撃退サービス→100円/月
- 三者通話サービス→200円/月
- 街うた→100円/月
- 上記4サービスのセット→300円/月
- テザリングオプション→2年0円/月
特定の人の番号を着信拒否に設定する
1・「電話」アプリから開く
着信を拒否するには「電話」アプリの「連絡先」や「履歴」から着信拒否したい相手うぇお表示し、「この発信者を着信拒否」をタップする。
2・複数の着信を拒否
設定すると、電話だけでなくメッセージやFaceTimeの着信も拒否される。なお、拒否してもこちらからはかけられる。
3・着信時の動作
拒否設定した人からかかってきた電話は鳴らず履歴にものこらない。留守番電話サービス加入の場合は、メッセージ録音のガイダンスが流れる。
「FaceTime」で無料通話&ビデオ通話する
1・Apple IDを設定
「 FaceTime」アプリはAppleの通信アプリ。iPhoneの形態電話番号のほかApple IDも使える。「設定」の「FaceTime」から追加しよう。
2・音声やビデオ通信
「FaceTime」アプリを起動して「+」をタップすると連絡先情報が表示されるので、相手を選んでビデオ通話か音声通話をタップする。
3・通信を開始
相手に発信される。3G回線やWi-Fiで接続するため電話料金はかからないので、iPhoneユーザー同士ならおすすめだ。