iPhoneの各種設定は「設定」から変更できるるが、コントロールセンターを使えばワンタッチで切り替えられる。
コントロールセンターを使うと便利なケース
1・コントロールセンターを表示する
画面の下端から上に向かってスワイプすると、コントロールセンターが現れる。
2・機内モードのオン/オフ
「機内モード」は電話回線やWi-Fiなどの通信を無効にし、飛行機などでも安全にiPhoneを使うための機能。ここでオン/オフを設定できる。
3・Wi-Fiをオフにする
「Wi-Fi」ボタンでWi-Fi接続のオンとオフを切り替えられる。速度の遅い公衆無線LANにつながってしまったときは一度オフにしてみよう。
4・Bluetoothのオン/オフ
Bluetoothのオン/オフもコントロールセンターから行える
5・おやすみモード
電話やメールの着信を鳴らさないようにする「おやすみモード」をオン/オフできる。
6・画面の向きをロックする
iPhoneには縦横の位置を検知して画面の向きを切り替える機能があるが、不要な時は向きをロックできる。
7・AirPlayの接続先を変更
AirMac Expressにつないだスピーカーや、Apple TVでiPhoneの音楽を再生したいとき、AirPlayボタンで素早く接続先を指定できる。
8・AirDropの対象を設定
コントロールセンターでは、AirDropの対象ワンタッチで切り替えられる。AirDropとは近距離のデバイス同士で、ワイヤレスでデータを共有できる機能のこと。
9・その他の操作
このほか「コントロールセンター」ではさまざまな操作を行える。「LEDフラッシュ」ボタンをタップすると、背面にあるLEDフラッシュを点灯したままにして、iPhoneを懐中電灯代わりに使える。
POINT!誤操作してしまうときは
何らかのアプリを使っていると、思いがけずコントロールセンターを表示してしまい、操作のジャマになることがある。こうした誤操作を防ぐには「設定」の「コントロールセンター」にある「App内でのアクセス」のスイッチをオフにしてみよう。ホーム画面やロック画面でしかコントロールセンターを出せなくなる。