ここでは知っておくと便利な「インターネット共有」、「Bluetooth」機能、「おやすみモード」などを紹介していこう。
「インターネット共有」してみる
①・「インターネット共有」とは
「インターネット共有」(テザリングオプション契約が必要)を使えばiPhoneの回線を使ってPCやタブレットなどをインターネットに接続できる。
②・Wi-Fiに接続する
「設定」の「インターネット共有」をタップして、オンにする。「Wi-Fiはオフです」という画面が表示されたら、オンにするを選ぶ。
③・iPhone名が表示される
iPad側で「設定」の「Wi-Fi」を見ると、iPhoneの名前が表示されているのでタップする。
④・パスワードを入力する
続いてパスワードを入力する。パスワードはiPhoneに表示されている。パスワードはiPhoneに表示されている。パスワードの取り扱いには充分注意してよう。
⑤・接続できた!
iPad側にiPhone名が表示されて、横にチェックマークが付いていれば接続完了。iPhone側には「インターネット共有」と表示される。
⑥・使用後は必ずオフに
iPadの「Safari」を開いてネットに接続してみよう。通信料が光学になる可能性があるため、使用が終わったら必ずオフにしておこう。
Bluetooth機能を使って接続しよう
①・無線機器と接続する
Bluetooth機能を使ってイヤフォンなどの対応デバイスと接続してみよう。デバイス側のペアリング機能をオンにして、iPhoneの「設定」→「Bluetooth」を選択する。
②・デバイスが見つかる
「Bluetooth」をオンにするとiPhoneが対応デバイスを自動的に探す。デバイスの名前が表示されたらタップすれば接続完了。
③・「Bluetooth」アイコン表示
接続中は左上に「Bluetoothアイコン」が表示される。解除するにはデバイス名の横「i」をタップして「このデバイスの登録を解除」を選ぶ。
おやすみモードをオンにしてみよう
①・着信や通知音をオフに
「設定」の「おやすみモード」を選択すると、指定した時間内に来た着信や通知をオフにすることができる。
②・時間や着信を受ける相手を設定
「時間指定」では、通知オフ時間の設定ができる。「通知を許可」から着信を受けたい相手だけ選ぶこともできる。
③・履歴は残る
音やバイブレーションがオフになるだけで着信履歴や通知は残る。