従来の携帯電話で広く使われていたSMS(ショートメッセージ)は、iPhoneでも「メッセージ」アプリで利用できる。
「メッセージ」でSMSを送信する
1・「メッセージ」アプリを起動
ホーム画面の「メッセージ」アイコンをタップし、アプリが起動したら、画面右上のボタンをタップして、「新規メッセージ」画面を表示させる。
2・「宛先」に相手の電話番号を入力
メッセージを送信したい相手の携帯電話番号を「宛先」欄に入力する。「連絡先」に登録されている相手なら、「+」をタップして送信先を指定することもできる。
3・メッセージを入力して「送信」
下の入力欄にメッセージを入力し、その右にある「送信」をタップすると、このメッセージが相手の携帯電話あたはスマートフォンに総菜に届く。
4・メッセージが送信された
自分からSMSd送信したメッセージは、がめん の右から緑色の吹き出しで表示される。
受信したSMSを読む
1・通知が表示される
自分のiPhoneにSMSのメッセージが届くと、通知音とともに画面で知らせてくれる。iPhoneがスリープ状態でも、ロック画面に通知が表示される。
2・「メッセージ」アプリが起動
ロック画面の通知から「メッセージ」アプリを直接起動し、相手からのメッセージを読むことができる。
POINT!アプリを使わずにメッセージを読んだりその場で返信もできる
iPhoneでは、ほかのアプリの使用中でも、自分宛に届いたメッセージが画面上に土される。また、この通知を下にスワイプすると入力欄が現れ、ここに返事を書いて送信することもできるので、いちいち「メッセージ」アプリを起動する必要はない。