自分が今いる場所だけでなく、入力した住所や施設名を地図上で示してくれるのが「マップ」だ。
現在地や住所で検索してみよう
①・今いる位置を地図で表示
「マップ」アプリを開いたら、画面の左下にある「→アイコン」ボタンをタップしよう。
②・現在地を表示する
地図が切り替わり、現在地を示す青いマークが表示される。電波の受信状態によっては、多少の誤差が生じます。
③・住所で検索する
画面上部にある[検索/住所を入力]部分に住所や施設名を入力すると、その場所が地図で表示されます。
④・地図を拡大・縮小する
画面を2本指で触れて閉じたり広げたりするピンチ操作で、地図を拡大・縮小できます。ドラッグでの移動も可能です。
⑤・向きと方向を合わせる
2本指で回転すると、地図の向きを変換できます。左下の「→アイコン」ボタンをタップして上向きの矢印にすると、向いている方向に合わせて地図が回転します。
⑥・立体表示に切り替える
2本指で画面を上下にスライドすると立体表示に切り替わります。右下にあるアイコンボタンで[航空写真]を選ぶと上空から眺めるフライオーバーが楽しめます。
地図の機能をもっと使いこなすには?
①・表示方法を切り替え
右下にあるアイコンボタンをタップするとシートが現れます。地図を写真表示に切り替えられます。
②・詳しい情報を見る
地図上の施設アイコンをタップすると吹き出しが表示され、さらにタップすると詳細情報が表示されます。
③・よく使う項目に登録する
画面右上の共有ボタンから[よく使う項目に追加]を選ぶと、その場所を登録できます。
④・よく使う項目を使う
画面上部の[検索/住所を入力]をタップして[よく使う項目]を選ぶと登録した場所がワンタッチで呼び出せます。
⑤・経路を調べるには
ルートを調べるには画面の左上にあるアイコンボタンをタップし、[到着]に目的地を入力して[経路]をタップしましょう。
⑥・経路案内を利用する
経路が表示されます。[出発]をタップすると音声で案内してくれます。移動に追随するので、カーナビ変わりにも使えます。
POINT!車と徒歩で経路検索できる
経路検索の出発/到着を入力する画面には、「車」「徒歩」「App」のボタンが並んでいる。ここを切り替えれば、クルマで移動するのか、徒歩なのか、それとも他のプリを使って電車でも移動方法を検索するのかを選べる。「App」を選んで経路を検索すると、経路アプリを選ぶ画面になる。いろいろな乗車案内アプリがApp Storeからダウンロードできるので、そちらを利用しよう。